遊漁ルール
遊漁者のみなさんが、当組合の漁業権漁場で遊漁する場合について、遵守事項を定めたものが遊漁規則です。岐阜県知事の許可をうけて益田川漁業協同組合が定めたもので、各条に分けて詳細に規定しています。各位の認識によって明朗で秩序ある遊漁(鮎釣りや渓流釣り)を楽しんでください。
雑魚
魚種
あまご・いわな・こい・にじます・おいかわ・
うぐい・かじか・うなぎ・よしのぼり・あじめどじょう
漁期
あまご・いわな:3月1日〜9月30日
にじます・こい・おいかわ・かじか・よしのぼり・あじめどじょう:通年
うぐい:6月1日~3月31日まで
うなぎ:4月1日~9月30日まで
遊漁料
(日券) 2,200円|(年券) 9,500円
現場売り 4,400円
以下の方は、特別券の設定がございます
75歳以上|25歳以下|女性|心身障害者3級以上
(日券)2,000円|(年券)8,500円
現場売り 4,200円 高校生以下は無料です
久野川にキャッチ&リリース釣り場を作りました。12月31日まで
(日券)1,800円|(年券)9,500円
現場売り 3,600円
キャッチ&リリース釣り場専用日釣券は、フィッシュパス又は、つりチケのオンラインのみの特別販売です。この券では他の釣り場では釣れません。
年券があれば、キャッチ&リリース釣り場での釣りも他の釣り場でも釣り可能なのでおすすめです。
なお、減免の場合は購入時に証明書が必要です
昔ながらの方法で現金書留で遊漁料や必要事項、写真を送っていただいての購入も可能ですのでご利用ください。
あゆ
魚種
あゆ
漁期(2024年シーズン)
6月16日〜12月31日
網解禁日 8月25日(日) 午前9時
友釣り専用区の網解禁 9月8日 午前9時
(一部9月15日)
遊漁料
(日券)3,000円|(年券)13,000円
現場売り6,000円
以下の方は、特別券の設定がございます
75歳以上|25歳以下|女性|心身障害者
(日券)2,500円|(年券)12,000円
現場売り5,500円
高校生以下は無料です
なお、減免の場合は購入時に証明書が必要です
昔ながらの方法で現金書留で遊漁料や必要事項、写真を送っていただいての購入も可能ですのでご利用ください。
遊漁券取扱店
私たちは、規則に違反した者の遊漁の禁止を命じ、以後の遊漁を拒絶することがあります。また違反の程度の応じた違約金を徴収することがあります。みんなで川を守っていきましょう。
取扱店一覧
注意事項
私たちは、規則に違反した者の遊漁の禁止を命じ、以後の遊漁を拒絶することがあります。また違反の程度の応じた違約金を徴収することがあります。みんなで川を守っていきましょう。
全長制限
あまご/15cm
いわな/15cm
こ い/20cm
うぐい/10cm
うなぎ/30cm
について全長制限を設けています。全長未満のものは採捕せず、川へ放してください
※かじか卵は採捕しては、いけません。
禁止区域
遊漁マナー
最近、釣りをする皆さんの自然保護の意識が良い方に向かっているように感じます。タバコには携帯灰皿を持参、昼食後の後始末や飲み物の空き缶は必ずお持ち帰りください。すばらしい渓相の流れの中に空き缶が沈んでいたり、釣りをしていると上流からごみが流れてくるのは、とても悲しいことです。これからも釣り人のみなさまにも協力いただき、自慢できるキレイな河川にしていきましょう
キレイに
釣りの仕掛けや弁当がら、空き缶などごみは、釣り場に捨てないで、自分で持ち帰りましょう。
自然を大切に
木や草花をむやみに折ったり、取ったりしないようにしましょう。
田畑を大事に
田畑や山林を通って釣り場にいくことがありますが、土地の人が大切に育てている農作物や樹木を無断で取ったり折ったり、また踏み荒らしたりしないようにしましょう。
稚魚を大切に
魚たちを守ってあげるように、子どもの魚を釣るのは、絶対にやめましょう。もし釣れた場合は、魚の体をいためないようにして、水にかえしてやりましょう。
川に中を大事に
魚の産卵場所や生息場所はこわさないようにしましょう。
目的に応じて
目的以外の魚が釣れたからといってむやみに殺したりせず、水にかえしてやりましょう。
周囲を見て
みんなが釣りを楽しむように、釣り場では、うしろや左右の人のじゃまにならないようにしましょう。
譲り合おう
よく釣れるからといって、その場所をひとり占めにしたり、逆に割り込んでいってよくトラブルが起きますが、お互い迷惑がかからないよう、仲よく、楽しく釣るようにしましょう。
交通マナー意識を
釣り場へは車で行くことがほとんどですが、駐車する場所は、地元の人の生活や仕事に迷惑がかからないように、また、交通に支障がないように駐車しましょう。
お静かに
あゆ釣りの解禁日などは深夜より賑わうことがありますが、地元の人の就寝に迷惑がかからないようにしましょう。
外来魚に注意
その土地で害魚とされている魚は、決して逸さないようにしましょう。
事故に気をつけて
安全な魚釣りを心がけるように、ひとりで行動しないで、仲間と一緒に行きましょう。
危険な行為は
危険な場所では、釣りをしないようにしましょう。
安全確保を
ダムの放水や上流での降雨により急激に増水することがありますがそのような場合は、早めに安全な場所へ退避しましょう。
高圧線に
カーボンロッドの普及に伴い増えているのが感電事故。雷や頭上の電線には注意しましょう。
余裕を持って
釣りの計画は、余裕をもった予定をたてましょう。
中部電力提供の水難事故防止のPRもあわせてごらんください。